お知らせ & ブログ
人生哲学
-
2022.02.26 ビジネスコミュニケーション
じっと待つ時間の大切さ
最近急激に増えた大学生、高校生との研修や対話をさせてもらう際に、必ず聞くことがあります。 「あなたはなんのために働きますか?」という問です。 ○お金 ○自己実現、成長 ○仲間、家族 ○地域貢献、地域を守る…
MORE
-
2021.10.08 ビジネスコミュニケーション
浮いていた私。花新聞北海道編集長時代の闇から脱出するためのアレコレ
今日は、前回に引き続き「私のことを好きじゃない、どちらかと言えば私を嫌いな同僚との関係性構築法の実例」をお話します。 女性スタッフ8人との日々。編集長なんてポジションを得て最初は立場で理解してもら…
MORE
-
2021.06.03 教育
男女雇用均等法1期生だから、心から感謝して今日は赤松良子さんのことを書かねばならない。
久々にテレビを正座して見ました。「アナザーストーリーズ 女たちの革命」、集中して見始めて15分ぐらいたって、これは他の人にも知らせしたほうがよいと思い立ちました。 facebookで「NHKのBSで赤松良子さんから…
MORE
-
2021.02.16 仕事
鼻につくプロフィール、信頼して長く付き合いたいと思われるプロフィール
ここ2週間ぐらい、数か所への私自身のプロフィール提出依頼と、顧客からのプロフィール添削ご依頼が多いです。今日は自戒を込めてお話したいと思います。 初見で気にすること、それは”自慢型”になっていない…
MORE
-
2021.01.03 教育
2021年丑年に思うこと 寒いことはマイナスじゃない!
あけましておめでとうございます。 2021年「丑」年になりましたね。丑という漢字は「紐」という漢字に通じていることをご存知でしょうか?厳しい寒冷の土の中で草木の根が紐のように結び合い、春を待ちつつ耐え忍ん…
MORE
-
2020.12.20 食文化
旅学 ツェルマット③ あなたのまちでは旅人が「地域リアリティ」を体感できる場所ありますか?
ツェルマット③ 今日は、「地域リアリティ」が旅行者にとっての満足度アップに重要であるということについて書きたいと思います。 私自身もそうですし、海外からのトップクラスのメディアのデスク、トップエディター…
MORE
-
2020.10.18 食文化
感動する言葉
「おぼろづき」の新米が届きました。 26年前に出会い、お付き合いが続いている友人、安平町早来の磯部さんが丹精した「おぼろづき」です。 発送当日に精米してくれる白米と玄米が入った箱には、「う米ッす!通信vol…
MORE
-
2020.10.02 仕事
北海道と言えば 番外編 倉本聰さんから頂いた言葉
講演後に少人数でお話をさせてもらった時。富良野演劇工場で舞台を見たあと、ホールでテーブルをはさんでお話を聞いたとき。これまで4回だけですが、お話を近い距離で聞いたことがあります。その直後に必死に記憶…
MORE
-
2020.09.24 励ましの言葉
働くなかで自然に生まれる言葉 「頼むよ~」
20代の頃からの女友達3人で久しぶりにランチをしました。その中で、昨年から介護タクシーの会社を立ち上げた友人の話が、心に響きまくりました。 仕事をするうえで、こうした声がけをしたらよいと思いましたので、…
MORE
-
2020.09.17 仕事
相手に聞いて貰える話し方 その4 ツカミの1分が大切
「会話が弾まない」、「すぐに途切れてしまう」という相談を受けることがあります。 例えば、「ラーメン食べに行った」と相手に話すよりも「先週の日曜日行列が出来ると評判の札幌ススキノの△△にラーメンを…
MORE
ご相談・お問い合わせ
弊社へのお問い合わせはメールにて承ります。以下のフォームをご利用ください。