お知らせ & ブログ
ALL
-
2021.02.17 仕事
自慢できることと長所は違います。素直に書くことで共感ポイントは上がります。
プロフィールの2回目です。 気を付けてほしいこと。それは、自分を偽らない・飾らない、良いことだけでなく失敗談も書くこと。恥ずかしいことも必要なら書く。だけど、自慢話は避けなくてはいけない。これが、共感…
MORE
-
2021.02.16 仕事
鼻につくプロフィール、信頼して長く付き合いたいと思われるプロフィール
ここ2週間ぐらい、数か所への私自身のプロフィール提出依頼と、顧客からのプロフィール添削ご依頼が多いです。今日は自戒を込めてお話したいと思います。 初見で気にすること、それは”自慢型”になっていない…
MORE
-
2021.02.13 教育
4月22日、滝川青年会議所さん主催の講演会に登壇させていただきます。
明るい豊かなまちを創造するために、市民の皆様や行政機関・地域コミュニティと連携し、それぞれが活性化する運動を多角的な視野を持って構築し、新たなまちづくりの在り方を導き出すことで、各々がより親密な関係…
MORE
-
2021.02.13 お知らせ
2月18日北広島市で観光と多様性社会をテーマに講演させていただきます。
コロナ予防を徹底する意味から、今回は参加者を広く集めず、市役所の観光や経済、企画担当の職員さんに対しての研修になります。 テーマは地域の総合力で、北広島市の魅力にあふれたプログラムを作り出し、広報しま…
MORE
-
2021.02.13 お知らせ
北海道大学経済学研究院の2月研究会で共同研究発表を行いました。
「北海道の産業創造のために ~地域主導がエネルギー事業と農村滞在ツーリズム事業の総合的設計の試み」というタイトルでお話をさせて頂きました。大変光栄なことです。 私は、7年間地域に入らせていただい…
MORE
-
2021.01.03 教育
2021年丑年に思うこと 寒いことはマイナスじゃない!
あけましておめでとうございます。 2021年「丑」年になりましたね。丑という漢字は「紐」という漢字に通じていることをご存知でしょうか?厳しい寒冷の土の中で草木の根が紐のように結び合い、春を待ちつつ耐え忍ん…
MORE
-
2020.12.22 観光
旅学 ツェルマット⑤普遍的なテーマとコンセプトがあるから人を引き寄せる
ツェルマット⑤ まちを知るために、ぶらぶら歩く時間は大切だと思います。ツェルマットは、イメージとして1時間かければぐるっと回れるぐらいなサイズのまちなのと、化石燃料のいわゆるガソリン車が走っていないので…
MORE
-
2020.12.22 観光
旅学 ツェルマット④ 貧しかったから、へき地だったから住民が必死に考えた
ツェルマット4回目。リッチでゴージャスなイメージがあるツェルマットですが、実は違うんですよというお話です。 山岳リゾート・ツェルマットに釧路や弟子屈の仲間と共に視察に行くと知った観光関係の知り合…
MORE
-
2020.12.20 食文化
旅学 ツェルマット③ あなたのまちでは旅人が「地域リアリティ」を体感できる場所ありますか?
ツェルマット③ 今日は、「地域リアリティ」が旅行者にとっての満足度アップに重要であるということについて書きたいと思います。 私自身もそうですし、海外からのトップクラスのメディアのデスク、トップエディター…
MORE
-
2020.12.19 教育
旅学 ツェルマット② 地域アイデンティティを育む
ツェルマット2回目です。今日は地域アイデンティティ「自分が暮らすツェルマットとはどんな村か、他の村とは何が違うのか、村のことを説明するとしたらどういうキャッチコピーなのか」を早い段階(小中学生)でしっ…
MORE
ご相談・お問い合わせ
弊社へのお問い合わせはメールにて承ります。以下のフォームをご利用ください。