お知らせ & ブログ
人生哲学
- 
				  2020.05.09 仕事 働くことの意味 その14(最終回)時間を大切にする 京橋にある主婦と生活社の編集室に、2回目の打ち合わせに訪れたときのこと。 私は朝一の飛行機で羽田からモノレールと電車を乗り継いで向かいました。事前に乗り継ぎ方法を調べて、15分早めに到着しました。 編集長… MORE 
- 
				  2020.05.08 仕事 働くことの意味 その13 悔しかったことは宝物 私がライターになれたきっかけは、消費生活アドバイザーとして、論文コンクールに応募して大きな賞を頂きその様子が4大紙に30×30で報道してもらえたことにあります。 そして、その記事を読んで私に興味を持ってくだ… MORE 
- 
				  2020.05.07 仕事 働くことの意味 その12 取材終了後に掲載を断られたこと 仕事をしている以上、楽しい事ばかりではありません。 忘れられないし、忘れてはいけない思い出に「取材後会社に戻ると、先ほどまでお話を聞いていた方から掲載はやめてほしいと言われたこと」があります。 たしか… MORE 
- 
				  2020.05.05 仕事 働くことの意味 その10 次の世代につなぐこと ライター、エディターを一生の仕事にしようと決めるきっかけになった、先輩が先日亡くなったことを知りました。 ショックです。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 札幌出身の女性で、コカ・コーラのCMのスタイリストをされた… MORE 
- 
				  2020.05.04 観光 働くことの意味 その9 苦しくても笑顔で先頭を走る→あま屋さん このメニューを食べたのは、3年前だったと思います。牛トロとウニを合わせるなんて、斬新すぎ。春ウニが飛び切り美味しく感じる絶妙さは、一度食べてもらいたいです。2700円(税別) このうに丼他、春ウニの玉手箱(… MORE 
- 
				  2020.05.03 観光 働くことの意味 その8 移動距離は嘘をつかない この写真は、札幌~稚内の宗谷バスです。豊富や天塩、稚内での仕事の時に利用させてもらっています。休憩場所の高速道路のSAで、隣に泊った旭川行きのバスを撮影したものと思います。ドライバーがお一人の場合は2時… MORE 
- 
				  2020.05.01 仕事 働くことの意味 その6 審議委員は市民の代表としての責任を持たなくてはならない 審議委員や外部理事、学識理事、社外取締役というものに任命されるようになったのは、今から20年前の37歳の頃でした。 花新聞の編集長になって3年目ぐらいです。女性、マスコミ、働く母、景観や農業に詳しいという… MORE 
- 
				  2020.04.29 仕事 働くことの意味 その4 仕事で成長することを実感してもらう 写真はビオラです。一番好きな花です。携帯のメールアドレスはviolaから始まほど大好きで、庭には10種類ぐらい咲いています。 さて、仕事で人は成長することを自分で実感したのが、37歳ぐらいのことです。今から20… MORE 
- 
				  2020.04.21 励ましの言葉 人生を変えるひとこと その6 あなたが光ってないと意味がない 2000年4月創刊の「花新聞ほっかいどう」の編集長をさせてもらったことは、私の仕事人生においてターニングポイントでした。 35歳でのまさに大抜擢。北海道新聞社という北海道における大きなポジションの新聞社グル… MORE 
- 
				  2020.04.20 励ましの言葉 人生を変えるひとこと その5 全員に好かれなくていいんだぞ この写真は、白餡でサイズも小さめ、とっても気に入っている浜頓別町の銘菓、牛乳もなかです。先週頂き、すっかりお気に入りです。地域の産業を表すお菓子っていいですよね。 ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ さて、… MORE 
ご相談・お問い合わせ
弊社へのお問い合わせはメールにて承ります。以下のフォームをご利用ください。
 
		