お知らせ & ブログ
ワーケーション
- 
				  2022.12.01 ワーケーション なぜ旅をするのか考えてみた 『年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ。』 ジョージ・バーナード・ショー (文学者) 『今から20年後、君はやった事よりもやらなかったことに、より後悔するだろう。ゆえに、舫い… MORE 
- 
				  2022.11.01 ワーケーション 大自然に圧倒される時間作ってますか? 「Awe体験」って言葉聞いたことありますか?まだまだ認知度低いけどその体験は多くの方がしているはずなんですよ。 簡単に言えば、大草原や海、湖、山、星空など、自然を前にして圧倒される経験のことです。そしてA… MORE 
- 
				  2021.08.19 ビジネスコミュニケーション 登別市のカルルス温泉と工学院専門学校を舞台にしたビジネスセミナー主催します! 6月上旬、地元側の理解と信頼を得てセミナープログラムがほぼ確定。 まだパンフも出来てない状況なのに参加を決め、知り合いに声掛けをしてくださった方もいました。ありがたかったです。 多方面との交渉を乗り… MORE 
- 
				  2021.07.06 ワーケーション 地域商人は登別の人たちに信頼してもらえたのか? 地域商人の4人で登別カルルス温泉のお宿の皆さん、工学院専門学校の先生や学生、そして青年会議所、商工会議所青年部、市議会議員と多くの皆さんと3日間の間、対話をする時間を作りました。泊った宿以外の2か所の温… MORE 
- 
				  2021.07.05 ワーケーション 地域商人が登別にやって来た! 2020年6月から、地域商人という日本各地の地域を元気にする、そこに暮らす人が主体的に動いて課題を解決するためのお節介?集団に属しています。現在60人ほどの人たちが月に3回(土日の昼、平日の夜、平日の昼)2時… MORE 
- 
				  2021.06.20 ワーケーション 2021年6月19日北海道新聞「興味深人」に掲載されました 5月10日、出張先の大阪にシーニックバイウェイ支援センター時代から大変お世話になっている道新編集委員のM氏から電話が入りました。 「『まちづくり』のことで話が聞きたい」。 「わかりました。月末なら時間が作… MORE 
- 
				  2021.06.07 ワーケーション 登別ワーケーション事業について、室蘭民報さんに取材して頂けました。 3月にも登別市カルルス温泉で取材してくれたH記者から、先週金曜日に電話が来ました。 新年度の登別ワーケーションに深くかかわる加藤さんに、お聞きしたいことがあると15分ぐらいの電話取材でした。 昨年度の基礎… MORE 
- 
				  2021.06.01 ワーケーション 登別市さんと真剣にワーケーションの可能性を探ってます! 日本中、ワーケーションという言葉が飛び交っていますね。 5年前から和歌山大学観光学部の関係でお世話になっている、和歌山の白浜は今やワーケーションの先進地。大変な地域事情を何とかしようと地域がまとまった… MORE 
ご相談・お問い合わせ
弊社へのお問い合わせはメールにて承ります。以下のフォームをご利用ください。
 
		